2025.07.18

非常勤矯正医のN先生にお仕事について伺いました

光惠会の医院で勤務している矯正医 N先生に矯正のお仕事について質問形式で伺いました。

非常勤矯正医のN先生にお仕事について伺いました

矯正専門医になったきっかけ

N先生「初めは一般歯科など他の治療も全て行うことのできる医師として働いていましたが、矯正医師が足りないということでウェイトが変わっていき、今ではメインで矯正を担当するようになりました。」

事務局「そうなんですね! 一般歯科と違うと感じる部分はありますか?」

N先生「他の治療にも該当するんですが、矯正は特にビフォーアフターがはっきり分かる分野になるので、目に見える成果に患者さんに喜んでいただくことが多く、嬉しく感じています。」

事務局「素敵です! 矯正は、長く時間が掛かる治療な分、しっかりと効果が出ると嬉しいですよね。」

N先生「それに矯正って、一度治療を始めると長期に治療が掛かり、かつできるだけ同じ先生が経過を見ながら進めていく流れになりますので、患者さんとのコミュニケーションが特に必要になります。
むし歯治療や抜歯などのように、『今日すぐに対応しないと…!』という緊急性もあまり無いので、しっかりと患者さんと治療計画を立てて、それが見て分かる成果として出てくると、お互い嬉しくなりますね。」

非常勤で矯正専門医として働くメリットとは

N先生「他の勤務先と掛け持ちで働けることが大きいですね。私は、光惠会グループの医院以外にも3つの医院で勤務していて、その医院は光惠会グループで働く前から勤務していたんです。光惠会グループに勤務する際、3つの医院とは被らないタイミングで勤務ができるよう調整してもらったため、前の患者さんを放り出すことなく、両立ができています。」

事務局「光惠会に入っても両立ができる環境だったことで、より多くの患者さんを笑顔にできる機会が増えたということですね。」

N先生「そういうことです。それに、光惠会で働くこと自体のメリットも感じています。分院があることと、他の分野の勉強ができることですね。」

事務局「と、言いますと…」

N先生「分院があると、自分の生活環境が変わった時に、同じ光惠会内で別の医院に勤務することができるので、私自身助かっています。それに、同じ法人内の医院であれば、患者さんに医院を移っていただくことについても声を掛けやすくて、先程も言いましたが、患者さんを放り出す結果になりにくい、というのが大きいですね。」

事務局「なるほど。他の分野の勉強というと、セミナーなどでしょうか」

N先生「セミナーの受講支援のことですね。色々な分野のセミナーがあるので、受講の価値はあると思います。それもありますが、光惠会グループ自体が、大型歯科医療法人である、という点が大きいです。勤務している歯科医師が多いので、外科やPerなど、専門を持つ先生方と相談やお話ができる機会が多いというのが魅力ですね。自分の知識が増えるということは、より多くの患者さんに関わっていけるということなので。」

事務局「素晴らしいですね! 法人内の先生方とコミュニケーションが取りやすいことが、向上心に繋がっているんですね。

矯正専門医として働きたいと考えている先生方に向けてメッセージ

N先生「自分のライフスタイルに合わせて勤務することができる法人です。自分はこういう風に働きたい!と是非一度ご相談してみてください。お待ちしていますね!」

事務局「N先生、ありがとうございました!」